先週末長野県ニンジャスノーハイランドにて開催されましたニンジャスノースクートゲーム
様々なブランドの試乗会に加えて、各コンテストも盛り上がり、ご来場ご参加ありがとうございました
ブース周りを見るだけでも楽しい!こちらは我満商会ブース。カゲチヨブランドアイテムが大人気。
スノーバイクテックブースは簡単にコンパクトに分解できる入門モデルを展示、試乗もできました。
トウーレイトスポーツブースではキッズモデルやボード取り付け12cm,12cmピッチのT3フレームに加えて初公開 スノースクート世界チャンプ ブルースによる設計のSNOWSCOOT 21 ブランドよりフルサスモデルも注目を集めていました。
試乗してくださった皆様ありがとうございました!来季発売!?をお楽しみにしてください
こちらは関西のカスタムファクトリー ワシャレーエンジニアリングのカスタムブース。
各ブランド気になるイチオシモデルをガマン選手がレポート。その様子はyoutube Gチャンネルで観れるかも?
こちらはjYKK SNOWSCOOT 全モデルが試乗できる圧巻のラインナップ。
スノースクート初体験の方も沢山試乗を楽しんでいました。
1日目は天然沢コースを使ったバンク状のスラローム!ベテランからウーマンライダー、キッズライダーもタイムを競いました。
この緊張感と楽しさ、、ニンジャならでは!
なめらかながらも硬くしまった雪面に絶妙なコースレイアウト。
そしてパリオリンピック公式カメラマンでありスノースクートライダーでもあるナオキさんによるフォトセッション。
晴天の中、カッコよく撮ってもらえるチャンスということで毎回大人気。
滅多にないチャンスにフォトセッション参加の皆さんも笑顔で滑っていました!
エキシビジョンで行われたフェイキーバトル。
斜度のあるパーク内のコースをセクションを避けながら後ろ向き走行でフラッグを目指す、難易度Cな種目。
ゴールに辿り着く寸前の油断で転倒するライダーもいて異様な盛り上がりを見せていました。
エントリーフィ以上の景品が約束されている!?恒例のじゃんけん大会、
JYKKスノースクート KENとの対戦。
ステテコから高級パーツまで沢山の景品で会場にはじゃんけんの声がこだまし続けました
コンテスト色が強くなる二日目、3年続いたニンジャスノースクートゲームのファイナルデイ
スノースクートが好きすぎるメンバーが集結!
ライディング技術を競う技術戦、ターンはもちろん総合滑走力はジャッジされる競技。
広いバーンにただ一人滑り観られる快感と緊張!
ラインも自由、飛ぶのも自由。佐山選手
ゲレンデ脇のギャップをドロップする選手に歓声が上がっていました。
今回のジャッジ、左からハッピーチューン 井原さん、ストーンD 竹内さん、ガマン商会 ガマンさん、トウーレイトスポーツ 大住、奥は進行の有岡氏
フリースタイルセッション、キッカー、丸レール、エンドボウルというシンプルながらも奥の深いセクションで王者の風格を見せて優勝したAKこと麻生選手。
バースピンアウト
頭ひとつ飛び抜けたスラロームタイム、ライン取りもテクニックも完璧だった技術戦と二冠に輝いたライト選手はフリースタイルでも大暴れ
ビタ着のテイルウイップ
ハイクアップしかしていなかった漢、林選手のノーフットキャンキャン。
トップライダーもチーム員に加わっているというスクートチーム「ゆき玉」のリーダー 有清選手8歳、表彰台に立つライディングで盛り上げていました。
ラストはバニーホップコンテスト。
今回の記録は非公式記録ながら115cm(計測器が即席のため)
三年シーズン行われたスノースクートゲームのファイナルステージ
今回はエントリー数は前年よりも少ないながらも密度が濃く、参加者からも「楽しかった!!」という声が多く届きました。
SNSの発達で気軽に滑走会やユーザーが集まりやすい時代だからこそコンテストや作り込まれたイベントの楽しさも際立っている印象でした。
また来シーズンも形を変えてスクートが好きなみなさんで楽しめるイベントを行なっていければと思っておりますので、その時はぜひご参加くださいませ!
ニンジャスノースクートゲーム
実行委員
gaman,osumi
ご来場、ご協力いただいた皆様ありがとうございました!
今回のリザルトや写真ライブラリはオフィシャルアカウントにもアップしていきますのでぜひご覧くださいませ。